映画『ギフテッド』 才能のある子どもの子育てについて

 

 

 あぁ、久しぶりにいい映画を観た。

 ものすごい才能を持った子どもはどう育てたらいいのか?

 

 メアリーは7歳にして、大学レベルの数学を理解できる天才児。

 メアリーの母ダイアンは数学者だったが、生まれてすぐのメアリーを弟フランクに託して自殺する。預かったフランクは、姉の「普通の子どもと同じように育ててほしい」という願いを汲んで、普通の公立小学校に通わせる。

 一方、英才教育を望むメアリーの祖母イヴリンは、優秀な教育を受けさせるべくフランクから親権を奪うために裁判を申し立てる・・・・・。

 

 映画では、メアリーはフランクや近所に住むロバータとの楽しい生活を望む。

 祖母のイブリンは、メアリーがそういう環境にいるのは好ましくないと考えている。才能のある子にはそれ相応の教育を受けさせるべきなのだと大学に連れ出したり、数学の本を買い与えたりしている。

 大学レベルの数学を理解するメアリーには当然小学校の算数はつまらない。メアリーは、家では宿題そっちのけで数学の本を読んでいる。普通になり下がっても問題ないと考えるフランクは、数学の本なんて放っておいて外へ行こう、とメアリーを連れ出す。

 

 才能のある子どもってどう育てたらいいんでしょうね。

 子どもの幸せと、才能を育む環境が対立する場合、どちらをとるべきなんだろう。

 そんなの子どもの幸せだろうと思うかもしれないが、幸せを犠牲にしてでも才能を開花させようと考える人はけっこう多いのではないか。ロシアや中国みたいに、子どもの才能を発揮させるための専門機関を作っている国家もあるし。

 そういえば、『Bee season』という映画もそんなことを考えさせる映画だった。

 

 

 また、『ギフテッド』は家族愛を丁寧に描いた映画でもあった。

 フランクとメアリーの、あるいは少し歪んだかたちではあるがイヴリンとメアリーの、絆が描かれた映画だった。

 

 とてもいい映画だったのでおススメです。