2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

最近観たアニメや読んだ本の感想

ぼっち・ざ・ろっく! 1巻 (まんがタイムKRコミックス) 作者:はまじあき 芳文社 Amazon アマプラで一気見した。 ぼっちの女の子がギターを始めてバンドを組む話。面白かった。 ぼっちの主人公である後藤ひとりの、超ネガティブな妄想ギャグが笑える。 自分…

自分が今までに出会ったいい人すぎる人をあげる。

・レジに並んでたら、「先にお会計イイよ」と先に会計させてくれた人。 これ、今までに何回かあった。みんなおばちゃんだったはず。前の人、カゴ一杯に商品入ってるから時間かかりそうだなーと思っているときに譲ってくれるから嬉しくなる。何回もお辞儀しな…

新しい概念に出会う感覚

今日、ネットサーフィンしてたら「ソリタリー」という概念に出会った。一人でいても寂しくない人のことをソリタリーというらしい。自分やんと思って調べてみたら、ソリタリー診断というのがあって、やってみたら全部当てはまったので、自分は完全ソリタリー…

オードリー若林の『完全版社会人大学人見知り学部卒業見込』を読んだ感想

ブックオフをうろついていたときに何気なく手に取った一冊。110円。 完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込 (角川文庫) 作者:若林 正恭 KADOKAWA Amazon 感想。素晴らしい!本当に、素晴らしい! えー!まじで、オードリー若林の文才がこんなにすごいとは知…

映画を観るためにホテルに泊まる

時々、映画を観るためにホテルに泊まる。 自分はだいたいアパホテルに泊まる。テレビが大きいし、vodが無料だからだ。 vodに観たい映画がないときは、ユーネクストとかアマゾンプライムの映画をキャストしてテレビで観る。 チェックインする前にお菓子とかツ…

サルじゃなくなってきている

カスハラをするのは、60代の男性、続いて50代男性、70代男性でこれが全体の7割を占めている。 https://l.smartnews.com/E6gpP このデータをみて思うのは、われわれがサルじゃなくなってきているということ。 理性で感情を制御できない人間をサルと定義すると…

読んだ本の感想

電通マンぼろぼろ日記 作者:福永 耕太郎 三五館シンシャ Amazon 電通といえば誰もが知る悪名高い広告の企業で、でも大企業だから就活生に人気がある企業でもある。 このシリーズは、社会の底辺で働くうだつの上がらない労働者(でも本にできるほどの観察眼や…