プライバシーポリシー

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事が可能です。

お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。

しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありませんのでご安心ください

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人であるredoが事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。

加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  • 極度にわいせつな内容を含むもの。
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

 

ホンマ製作所の窓付き時計型薪ストーブはコスパ良しです

 

今日、DIYしたサウナ小屋を初めて稼働させました。

 

プライベートサウナっていいですよね。コロナ感染のリスクがないし、自分で温度を調節できるし、最高です!

 

自分のサウナには窓がついていないので、暗い状態のなかでストーブの火が煌々と部屋を揺らします。その火の揺らめきを見てると、不思議な気分になりますね。


www.youtube.com

 

このホンマ製作所の時計型薪ストーブはコスパがとてもいいです。

薪ストーブとしては破格の5000円を切る値段で購入できます。自分のはガラス窓付きなのでもう少し高いですが、それでもネット通販にて5000円強で購入できました。

 

この薪ストーブの特徴はとにかく早く部屋を暖かくしてくれます。

自分は鋳物型の薪ストーブも使ったことがあるのですが、鋳物型はじんわりじんわり部屋を暖めてくれますが、十分に暖まるまでに時間がかかるんですよね。

 

ホンマ製作所のは本当にめちゃくちゃ早く部屋を暖めてくれます。

サウナ用の温度計がまだ届かないので正確な温度は測れませんが、火をつけて15分くらいでサウナとしては十分の室温に達しました。

 

鋳物型と比べればもちろん劣化は早いですが、薪ストーブを試してみたいという方にはホンマ製作所の時計型薪ストーブはおススメです!

 

 

 

僕は商売っ気がないのか、いや商売っ気はあるのである

 

 自分はスギナ茶を作って飲んでいる。

 

 ついでに余分に作ってメルカリで売っている。出品すればわりとすぐに売れる。

 

 出せば売れるからもっと作って売ればと言われるが、そんなことはしない。

 

 家の敷地に生えてる分がなくなれば生産終了である。畑で作ってまでスギナ茶を生産することはない。

 

 こういうことを言うと、「商売っ気がないねぇ」と返された。

 

 そういうことを言われて、自分には商売っ気がないのかなぁと考えてみたんだが、いやそうではないぞと思ったのでここに記しておく次第である。

 

 商売っ気が本当にないのであれば、自分はそもそもメルカリで売るなんてことはしていない。

 

 自分には商売っ気があるのだ。ただ、ものの考え方と戦略が違うだけなのだ。

 

 おそらく、「商売っ気がないねぇ」と言ってきた者たちは、売れるんだったら畑を借りて作ったり、あるいは家以外の場所からスギナを採ってきて、もっと生産して売ればいいのに、それをしないから商売っ気がないと判断したのだ。

 

 仮に畑を借りてスギナをもっと大量に生産したとする。

 

 そうすると、スギナの管理や茶葉の生産にもっと時間が割かれることになる。畑を借りてしまえば、それに付随して税金などもろもろかかってくるので、手持ちのお金も割かれることになる。つまり自分の人生が今以上にスギナに割かれることになる。

 

 自分の敷地にあるスギナはべつにたくさんあるわけではなく、自分の生活で消費できる量である。ずっとスギナ茶を飲むわけではないからメルカリで売ったわけだが、もしメルカリで売れなかった場合、自分で飲めばいい。

 

 この場合、リスクは全くゼロである。売れたら金が手に入るし、売れなければ自分や家族が飲めばいい。

 

 一方、畑で大量に生産した場合、自分たちでは消費しきれないから必然的に売らなければならない。それで売れなければ赤字だし、その前段階でスギナがまったく育たない可能性もある。リスクだらけなのだ。

 

 スギナに時間や金などのリソースを割いて、もしまったく売れなければ収入は0である。

 

 一方で、スギナに割くリソースを自宅の敷地内の分だけにして、他のリソースを別の素材に回せば、収入源を多様化させることができる。そうすれば、スギナがまったく売れなくても、別の素材で収入が得られるので損失が限りなく0に抑えられる。

 

 というか、先に書いたように、スギナが売れなかった場合は自分で飲めばいいだけの話なので売れなくても損失は0なのである。

 

 

 戦略が違うとはこういうことなのだ。

 スギナがメルカリで売れるからといって、スギナ農家になって大量に作って売ろうとすると、スギナが天候不良でできなかったり、需要がそこまで大きくなかったときに大損害を被ることになる。

 

 一方で、スギナだけでなく他の素材も使って、小さな収入源を多様に確保しておけば、それもスギナのように生活に必要なものを生産して売るスタイルであれば、たとえ売れなかったとしてもリスクも損失も0なのである。

 

 

 そしてこれは環境問題という観点からも重要な戦略だ。

 

 自分がスギナ農家になって100のスギナを生産したとする。

 100のうち70売れたとする。とすると、30のスギナがロスであり廃棄せざるを得ない。

 

 100すべてが売れたとする。すると今度はすべて売れたのだからもっと生産しようと思うため、人手を増やしたり、栽培面積を増やしたり、いい機械を導入したりして、生産能力を上げるだろう。

 

 これによって200生産できるようになったとする。このうち150売れれば今度は50のロスが生まれる。200売れたら今度は300まで生産能力を上げようとするだろう。以下同じである。280売れれば20のロスであり、300売れれば400まで増やそうとする。

 

 これが資本主義なのである!資本主義というシステムは永遠にロスを産み続けるのである!そして、永遠にロスを産み続ける企業が、SDGsを推進しているのだ!

 

 しかも企業がやっていることは基本的にギャンブルなのである。

 正確な需要が分からないなかで、大量の商品を作っている。だから毎年恵方巻やクリスマスケーキを大量に作っては大量に廃棄し、年賀状を大量に刷って売れないから従業員に無理やり購入させるのだ。ばかげている。

 

 敷地内で作るだけなら、自分で消費できるのでまったくロスが生まれない。環境問題的にも理にかなっている。

 

 

 結局、欲望の問題なのだ。

 もっともっとと思う欲望が、金に支配され、環境を破壊する要因になっている。

 多くの企業やマスコミが、若者のさまざまな○○離れを指摘し消費が促されないと嘆いているが、企業やマスコミの愚かでバカげた嘆きなんて無視しておけばいいのだ。

 

100円グッズで水耕栽培 ホウレンソウの種で試してみる

 

仲間がこの本を貸してくれたのでホウレンソウで試してみます。

 

f:id:matsudama:20210610093605j:plain

 

 この本にホウレンソウは載ってなかったのですが、葉物なので試してみます。

 

f:id:matsudama:20210610093751j:plain



まずはダイソーで買ったこのスポンジをはさみで約2㎝四方で切断します。

 

f:id:matsudama:20210610093910j:plain



f:id:matsudama:20210610094131j:plain

 

トレイに水を張り、切ったスポンジにしみこませます。

一つのスポンジにつき種2粒を載せました。

その上から種が乾燥しないようにトイレットペーパーをかぶせます。

 

f:id:matsudama:20210610094736j:plain

 

その後風通しのよい日影に設置して終わりです。たった10分で終わりました。

 

10日くらいで発芽するようです。果たしてちゃんと発芽してくれるでしょうか?

暇だということと時間があるということ

 

 暇だということと時間があるということは違うと思うんだが。

 

 「これやっといてよ、どうせ暇でしょ?」と言われて、「いや、暇じゃねーし!」と返す。

 

 たしかに時間はある。でもそれは暇だということではない。

 

 その、時間があるという状態のなかで、自分は本を読みたいし、映画を観たいし、バイオリンを弾きたいのだ。

 

 でもそれを言うと、「いや、それはいつでもできるやん」と返してくるのだ。

 

 いやいやいや。自分はいろいろなことに使える自由な時間をたくさん保持しておきたいのだ。

 

 その時間を暇とみなして、用事を押し付けてくるのはある意味、暴力ではなかろうか。

 

 たぶん日本人は、暇であるという状態と時間があるという状態を混同しているのだと思う。

 

 だから休みの日にどこかへ行ったりして休まないのだ。

 

 時間があるという状態は暇であり、その状態は何か用事を入れることによって解消されなければならないという強迫観念に日本人は支配されているように感じる。

 

 そういえば、大学に入ると、周りの人が須らくスケジュール帳を持っていたことに驚いた経験がある。

 

 自分は今まで一度としてスケジュール帳を持ったことがないのでとても驚いた。

 

 で、そのスケジュール帳の予定欄をびっしり埋めることにみな追われているようだった。

 

 毎日毎日何かしらの予定が入っていることがいいことであり、そういう人のことをみんなリア充と呼んでいた。

 

 自分は毎日予定が入っているなんて苦痛でしかないので、できるだけ予定なんかいれないようにしていた。非リア充である。

 

 大学を出たあとも、世間はそういう価値観をやっぱり有していて、僕が仕事が休みの日にぽけっーっと寝ころんでいると、「だらだらしやがって」と言われることもあった。世間は休みの日に休むことを許さないのである。

 

 僕が今いっしょに仕事をやっている仲間も、「おれは基本的にぐうたらしたいねん」と言っていたのだが、次々にいろいろな人と組んで仕事や事業に邁進している。

 

 まぁ、これからコロナやAIの影響によって、多くの人が仕事を失い、莫大な自由時間を手にするだろうが、収入がなくなることよりも、莫大な手持無沙汰な時間が手に入ってしまうことのほうが日本人にとっては恐怖かもしれんな。